IT Admin Blog

社内システムの管理をされている「情シス担当者」のみなさまに、ZUNDAより最新の技術トピックをお送りいたします

組織の記録を把握する新機能:コンプライアンスレポート機能を解説

Keeperで組織のパスワード利用状況を監査するコンプライアンスレポート機能が利用可能となりました。今回はその新機能をご紹介します。

daichi
daichi

Jamf Proの新機能-Jamf App CatalogでのMac Appsの配布と更新

Jamf Pro の新機能の Jamf App Catalog での、Mac Appsの配布とインストールを紹介します。

masaruyokoi
masaruyokoi

新機能のワンタイム共有を紹介

パスワードを期限付きでkeeperを持っていない組織外のユーザーにも共有することが可能になりました。

daichi
daichi

やってみよう!Keeperのデータ整理

Keeperを利用し始めた方へ、パスワードを始めとした記録の整理方法について具体的に解説します。

松野紘明
松野紘明

やってみよう!パスワード強化

Keeperに登録したパスワードの見直し、変更方法について解説します。

松野紘明
松野紘明

NVIDIAの情報漏えいが物語る、従業員のパスワード保護の重要性

従業員のパスワード漏洩から大きな損害を受けることもあります。攻撃の種類と対策を簡単にご紹介します。

inagawa
inagawa

SIMスワップ攻撃を阻止する: 回線契約者と携帯電話会社のためのヒント

被害の増えているSIMスワップ攻撃への対策について、ご紹介します。

inagawa
inagawa

パスワードの柔軟な共有を可能にするショートカット機能を紹介

ショートカット機能を活用して、役職やロールに応じた柔軟なパスワード共有が可能になります。

daichi
daichi

多要素認証(MFA)の確認コードをパスワードマネージャーで管理する方法

アカウントを共有しているときに起こる、「多要素認証の確認コード教えて」問題。その解決方法をご紹介します。

daichi
daichi

パスワードを「*******」のまま共有する方法

パスワードを共有したいけど、なるべく知られたくない。こうしたお悩みの解決策をご紹介します。

daichi
daichi

パスワードの定期的な変更は逆効果? パスワードの安全性を高めるためにやるべきこと

パスワードの安全性を高めるための方法について、いくつかのポイントをご紹介します。

inagawa
inagawa

Keeper機能紹介: カスタムフィールド

Keeperの「カスタムフィールド」機能を使いこなすと、サイトの入力を便利にするだけでなくセキュリティを高めることもできます

shao
shao

Keeper ブラウザ拡張リリースノート Ver 16.2.0

Keeper ブラウザ拡張機能 16.2.0 がリリースされ、サイト上でパスワードを保存する画面が使いやすくなりました。

shao
shao

組織にパスワードマネージャーを導入するまでの流れ

パスワードの安全でスムーズな管理を実現する「法人向けパスワードマネージャ」を導入する流れと気をつけるポイントをまとめます

shao
shao